ペンタックスレンズ研究会

ペンタックスレンズ他光学特性データを示します。

PENTAX

(122)smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED[IF]の特許データについて

smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED[IF]の特許データについて 本レンズは(121)で紹介したフィルム時代の旭光学のユニークな魚眼ズームをAPS-Cサイズデジタルカメラ用に改良したレンズとなっている。ペンタックスの場合、ミラーレスではなくミラーの…

(118)SMC PENTAX REF ZOOM 400-600mmF8-12の特許について

SMC PENTAX REF ZOOM 400-600mmF8-12の特許について SMC PENTAX REF ZOOM 400-600mmF8-12は反射望遠タイプのズームレンズとなっていて、非常にユニークなレンズとなっている。本レンズの特許は恐らく特開昭57-44115(出願1980年)の実施例3と推定される。設計…

(107) SMC PENTAX-FA★ 300mm F2.8 ED[IF]の特許データについて

SMC PENTAX-FA★ 300mm F2.8 ED[IF]の特許データについて このレンズはFAシリーズの高級レンズシリーズの特徴的なデザインである銀鏡筒のスターレンズの内の1本である。本レンズは旭光学工業の丸山晃一氏設計の特開平6-138385(1992年出願)の実施例1と推定…

(101)HD PENTAX-D FA☆85mmF1.4ED SDM AWの特許について

HD PENTAX-D FA☆85mmF1.4ED SDM AWの特許について HD PENTAX-D FA☆85mmF1.4ED SDM AW は、満を持してSMC PENTAX-FA★1:1.4 85mm[IF]の後継レンズとして2020年6月に発売された現行品レンズです(2023.11.11現在)。高級レンズで未だに高価なレンズで前モデルの…

(100)SMC PENTAX FA★1:1.4 85mm[IF]の特許について

SMC PENTAX FA★シリーズについて PENTAXのオートフォーカスの第2世代レンズシリーズであるFAシリーズには高級レンズとしての★スターレンズが存在している。これらのスターレンズはエンジニアリングプラスチックに銀塗装が施されている鏡筒デザインで非常に目…

旭光学工業~ペンタックス~HOYA~歴代の主なレンズ設計者についてほか

緒言 今回区切りの100本目のレンズ特許データの紹介を前に、歴代の旭光学のレンズ設計者をまとめておこうかと思います。改めて、特許データという公開技術資産が自宅からネット検索できる時代に感謝です。 このブログでは、単純に特許検索して、カタログデー…

(98)SMC PENTAX 1:2.8 24mm & SMC PENTAX-A 1:2.8 24mmの特許について

SMC PENTAX 1:2.8 24mm & SMC PENTAX-A 1:2.8 24mmの特許について SMC PENTAX 1:2.8 24mmは1977年に発売されたレトロフォーカス型広角レンズである。このレンズはKシリーズが発売されたときにはF3.5でTAKUMARレンズと同じ光学系の24mmであったが、Mシリーズ…

(96)smc PENTAX-M 1:3.5 28mmの特許について

smc PENTAX-M 1:3.5 28mmの特許について このレンズはペンタックスMシリーズレンズの1本で、旭光学工業の杉山孝浩氏設計の特公昭50-130438(1974年出願)の28mmF3.5の実施例2ではないかと推定される。実施例1は28mmF2.8の設計であるが製品化はされていない…

(93)SMC PENTAX-M 1:4 200mmの特許について

SMC PENTAX-M 1:4 200mmの特許について SMC PENTAX-M 1:4 200mmはMシリーズが発売されたときのコンパクト望遠レンズとして発売された レンズの内の1本である。一世代前のSMC PENTAX 200mmF4.0より大分短いレンズで手持ちしやすい望遠レンズ であった。この…

(92)SMC PENTAX FA 31mmF1.8Limitedの特許データについて

SMC PENTAX FA 31mmF1.8Limitedの特許データについて ペンタックス伝統の既成の焦点距離に拘らない焦点距離のレンズの1つであり、 AFレンズでありながら質感にも重きをおいた設計で知られるLimitedシリーズ第3段のレンズである。当初の3本のLimitedシリ…

(88)Ultra-Achromatic TAKUMAR 1:5.6/300の特許について

Ultra-Achromatic TAKUMAR 1:5.6/300の特許について このレンズは1968年から1975年の間に販売されていた特殊なレンズである。このレンズの特許は旭光学工業の風巻友一氏と松本 徹氏による特公昭43-3417=特許0522658(1964年出願)の実施例3と推定されるもの…

(86)旭光学工業のUS3451745の特許について

旭光学工業のUS3451745の特許について今回はこの特許を取り上げます。この特許であるUS3451745=特公昭42-25212(特許0518412)であり、発明者は風巻友一氏である。この特許は35mm一眼レフ用の標準レンズとして初めてF1.2の明るさを実現した6群7枚構成の特許…

(85)SMC PENTAX 1:2.8 30mmの特許について

SMC PENTAX 1:2.8 30mmの特許について ペンタックスの他社にはない焦点距離の単焦点レンズの内の1本であるこのSMC PENTAX 1:2.8 30mmであるが、1976年に発売された。このレンズは、旭光学工業の高橋泰夫氏が設計した特公昭50-139733(1974年出願)の実施例2…

(84)smc PENTAX-M 1:2.8 28mmの特許について

smc PENTAX-M 1:2.8 28mmの特許について このレンズは、旭光学工業の窪田敏文氏が設計した特公昭53-16627(1976年出願)の実施例3が相当すると推定される。本特許は実施例が3例あるが、カタログのレンズ構成図と一番近いものがこの実施例3であった。本特許…

(83)smc PENTAX-M 1:2.8 120mmの特許データについて

smc PENTAX-M 1:2.8 120mmの特許データについて 本レンズは旭光学伝統の他社にはない35mm判用レンズの焦点距離の1つである120mmレンズの最後のレンズとなる。Mシリーズの後のAシリーズでは廃止されている焦点距離となる。初代のSuper-Multi-Coated TAKUMAR …

(82)smc PENTAX-M 1:3.5 150mmの特許について

smc PENTAX-M 1:3.5 150mmの特許について ペンタックスのレンズは、スクリューマウント時代から他社にはない焦点距離のレンズが何本か存在していた。150mmの望遠レンズは(32)ですでにTAKUMARレンズバージョンは紹介しました。Mシリーズにおいてもこの150mm…

(81)smc PENTAX-M 1:3.5 135mmの特許について

smc PENTAX-M 1:3.5 135mmの特許について このレンズの特許は特公昭55-9685(1976年出願)=US4134645で、旭光学工業の杉山孝浩氏、窪田敏文氏、安達滝介氏の3名による設計である。この特許には実施例が3例記載されており、実施例1がSMC PENTAX-M 1:2.8 120mm…

(80)SMC PENTAX 1:3.5/15とSMC TAKUMAR 1:3.5/15の特許について

SMC PENTAX 1:3.5/15の特許について このレンズについては色々なところに話が出ているので、少し記しておこうかと思います。 公式な話がないことがほぼその色々な話が出ていることが要因だと思いますが、1970年代初頭にドイツ・カールツアイス社は日本メーカ…

(78)SMC PENTAX SHIFT 1:3.5/28 & smc PENTAX SHIFT 1:3.5 28mmの特許データについて

SMC PENTAX SHIFT 1:3.5/28 & smc PENTAX SHIFT 1:3.5 28mmの特許データについて このレンズは某サイトには1975年発売と書いてあるが、1975年の取扱説明書には掲載されていないレンズであり、Mシリーズが出たときの特殊レンズの1本であり、正確には私もわか…

(77)SMC PENTAX-M 1:1.7 50mmの特許について

SMC PENTAX-M 1:1.7 50mmの特許について ペンタックスMシリーズが出た時に小型軽量ボディと共に交換レンズ群もMシリーズとして1977年から順次Kシリーズの大型レンズが小型化設計レンズへと変更された。歴代の標準レンズの特許はスクリューマウント時代には実…

(74)smc PENTAX F 50mmF2.8MACROの特許について

smc PENTAX F 50mmF2.8MACROの特許について このレンズはオートフォーカス一眼レフ用Fシリーズレンズのマクロレンズの1本として登場したものである。のちにFAシリーズとなり設計変更される。光学系は7群8枚構成の標準50mmF2.8マクロである。設計は旭光学工業…

(73)HD PENTAX-DA 70mmF2.4Limitedレンズの特許について

HD PENTAX-DA 70mmF2.4Limitedレンズの特許について このレンズは現行品APS-Cサイズ一眼レフ用であり、Limitedシリーズの内の1本である。特許はペンタックス株式会社(当時)の小織雅和氏設計の特開2007-264172(2006年出願)実施例3と推定される。 正のパワ…

(72)SMC PENTAX F★300mmF4.5ED[IF] & SMC PENTAX FA★300mmF4.5ED[IF]の特許について

SMC PENTAX F★300mmF4.5ED[IF] & SMC PENTAX FA★300mmF4.5ED[IF]の特許について ペンタックスの最初のオートフォーカス一眼レフシリーズ用に開発された交換レンズがFシリーズになります。その中の高級レンズはF★シリーズとしてラインナップされて、アイボリ…

(71)SMC PENTAX 1:1.4 20mm Prototypeレンズの特許について

SMC PENTAX 1:1.4 20mm Prototypeレンズの特許について 特許は出ているのがわかっていたのですが、調べたら試作レンズとしてPhotokina 1976で発表されているとは思わなかったレンズが、このSMC PENTAX 1:1.4 20mm Prototypeです。このレンズの特許は旭光学工…

(70)SMC PENTAX-M 1:1.4 35mm(未発売)の特許について

SMC PENTAX-M 1:1.4 35mm(未発売)の特許について SMC PENTAX-M 1:1.4 35mmはカタログにも掲載され発売日を心待ちにしていた直前に急遽発売中止になった幻のSMC PENTAX-M 1:1.4 35mm大口径広角レンズでした。 このレンズの特許は旭光学工業の高橋康夫氏の特…

(69)SMC PENTAX 1:3.5 18mm(smc pentax 1:3.5 18mm)のレンズ特許データについて

SMC PENTAX 1:3.5 18mmの特許データについて SMC PENTAX 1:3.5 18mmはタクマーレンズ時代には存在しない焦点距離のレンズである。しかも小型化されたMレンズ時代とはコンセプトも異なるため、1975年に登場したKシリーズ用レンズの1本であり、非常に製造本数…

(65)smc PENTAX-M 1:2.8 35mmの特許データについて

smc PENTAX-M 1:2.8 35mmの特許データについて このレンズは1978年位にヨドバシカメラ新宿東口店で新品購入したレンズである。現在も時々持ち出して使っている思い出深いレンズである。当時40%OFFで新品が買えたのであった。このレンズは6群6枚の貼り合わせ…

(64)Takumar 19mmF5試作レンズの特許について

Takumar 19mmF5試作レンズの特許について 試作で終わったTakumar 19mmF5を今回取り上げる。下の文面がこのレンズの資料である。この画角で似たようなレンズを見た記憶があり、3枚貼り合わせレンズが特徴で直ぐにピンときた。 掲載記事 実際の特許である旭光…

(60)SMC PENTAX 1:2/28の特許について

SMC PENTAX 1:2/28の特許について このレンズは公にはしていないが、カールツアイスが日本メーカの提携先を模索していた時に技術提携として旭光学工業に白羽の矢が当たった。のちにそれは解消されてしまいカールツアイスはヤシカと提携することになる。旭光…

(59)HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの特許データについて

HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの特許データについて 新しいレンズの解析もしておこう。2023年9月時点で現行品のレンズとして、APS-Cサイズ用ズームレンズの特許が出ているのを見つけた。元々の特許は特願2016-37412であったものが、分割出願と…