ペンタックスレンズ研究会

ペンタックスレンズ他光学特性データを示します。

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

(27)Super-TAKUMAR/6x7 & Super-Multi-Coated TAKUMAR/6x7 1:4/300の特許データについて

Super-TAKUMAR/6x7 & Super-Multi-Coated TAKUMAR/6x7 1:4/300の特許データについて 本レンズの特許は、風巻友一氏による特許出願公告昭43-3417(出願1964年公告1968年)の実施例1と推定される。本レンズはアサヒペンタックス6X7用に恐らく設計したもので、…

(26)SMC PENTAX-M 1:4/20の特許データについて

SMC PENTAX-M 1:4/20の特許データについて 本レンズはPENTAX MX & MEが発売された頃に登場した超広角レンズである。写角94度であり、それでいてコンパクトで高性能なレンズである。設計は杉山孝浩氏の特開昭51-142317(出願1975年公開1976年)の実施例2で…

(25)Super Takumar 1:3.5/28の特許データより

Super Takumar 1:3.5/28の特許データより 本レンズは特許出願公告昭45-1587(出願1966年公告1970年)の小型レトロフォーカスレンズの特許であると推定される。設計は旭光学工業の風巻友一氏である。 本特許のレンズは基本構成は変更無しで、コーティングがマ…

(24)SMC PENTAX-M 1:2.8 40mmの特許データについて

SMC PENTAX-M 1:2.8 40mmの特許データについて 旭光学工業とオリンパス光学工業とは小型一眼レフの開発競争が当時行われていた。その際にレンズの小型化も同時に行われていた。 PENTAXはKシリーズが1975年6月に発売されたが、レンズはSシリーズ(M42)の光…

(23)Miranda Auto-Miranda 50mmF1.4(最終モデル)のレンズ特許データについて

Miranda Auto-Miranda 50mmF1.4(最終モデル)のレンズ特許データについて 1972年発売のMiranda Sensorex IIの標準レンズであるAUTO-MIRANDA 50mmF1.4は5群7枚構成の変形ガウス型標準レンズで、この特許はミランダカメラ株式会社の島田邦夫氏設計の特許出願…

(22)The PATENT lens design of AGFA Color Solinar 50mmF2.8 for Silette SL

AGFA Color Solinar 50mmF2.8の特許について ドイツの当時総合フィルムメーカーであったAGFA社はフィルムや印画紙だけではなくカメラも製造販売していた。テッサー型のレンズであるこのレンズの特許は日本にも出願されていて、このレンズはMünchenのTheodor …

(21)Konica I型後期モデル~Konica II型搭載HEXANON 50mmF2.8レンズの特許について

Konica I型後期 & Konica II型搭載HEXANON 50mmF2.8レンズの特許について コニカのRF機にはいくつかのレンズがついたモデルがあるが、Konica I型後期とKonica II型には表題のHEXANON 50mmF2.8が搭載されているモデルがある。(間違いがあればご指摘ください…

(20)Konica Hexanon 60mmF1.2(L)の特許データについて

Konica Hexanon 60mmF1.2(L)の特許データについてこのレンズは当時のコニカ株式会社の設計開発による製造され、当時存在していた藤沢商会から限定800本製造販売されたライカLマウント用のレンズである。設計はコニカ株式会社の山下敦司氏である特開平11-1606…

(19)Konica Hexanon 35mm F2Lの特許について

Konica Hexanon 35mm F2Lの特許について 35mm判の明るい35mm2のレンズの付いたKonica HEXAR35というコンパクトカメラがあった。このレンズはRF機ならではの6群7枚構成のトポゴン変形ガウス型設計のレンズで後に藤沢紹介からライカLマウント用として限定発売…

(18)CARL ZEISS DISTAGON 1:1.4 35mm(Y/C)の特許データより

Carl Zeiss DISTAGON 35mmF1.4(Y/C)の特許について1970年代初頭当時西ドイツ・カールツアイス社は日本メーカの提携先を検討していた。その先方として旭光学工業が相手先として提携話が上がっていた頃の設計のレンズであるが、これは提携話がヤシカに移り、…

(16)(17)2つのErnostarレンズの特許について

Ernemann-Werke社の2つのErnostarレンズの特許について ドイツにかつてErnemann-Werke社というシネマ用レンズを中心に設計・製造を行っていた会社がドレスデンにあった。のちにZeissに買収される。この会社でレンズの設計を行っていたのは、Ludwig Bertele…

(15)LEICA ELCAN 50mmF2の特許について

LEICA ELCAN 50mmF2の特許 Ernemann-Werke社Ernostar85mmF1.8の特許を調べていたら、この特許をアメリカ特許庁の審査官が先行技術として引用していたのが表題のELCAN 50mmF2の特許であるUS3649104(出願1969年公開1970年登録1972年)であった。どちらもレン…

(14)オリンパス光学工業社製ZUIKO C. 1:2.8 f=4cmF2.8(L)の特許

オリンパス光学工業ZUIKO C.1:2.8 f=4cm(L)の特許 風巻友一氏の特許に先行技術文献として記載されていた特公昭25-3066(出願1948年公開1950年)発明者はオリンパス光学工業(当時)の柳川三郎氏である。このレンズについては、写真工業出版社「世界のライカ…

(13)旭光学工業Auto-Takumar 1:1.8 f=85mmの特許データ

Auto-Takumar 1:1.8 f=85mmの特許より このレンズはM42になってからいうと83mmから85mmとなった初めての中望遠レンズになる。発売は1960年で、4群5枚構成の中望遠レンズである。特許は特公昭30-9466(出願1953年公開1955年)の出願人および発明者共に風巻友…

(12)smc PENTAX FA 1:4 200mmMACROの特許

smc PENTAX FA 1:4 200mmMACRO 本レンズの特許は特開2001-21798(出願1999年公開2001年)の旭光学工業時代の泉水隆之氏によるものである。FA35mmF2ALの設計者と同じである。 smc PENTAX 1:4 200mmMACROの構成図 このレンズはインナーフォーカス式のなってい…

(11)SMC PENTAX FA 1:2/35ALの特許について

SMC PENTAX FA 1:2/35AL ペンタックスの35mm単焦点レンズはMF時代を最後にオートフォーカスになってからはズームレンズでカバーする状態になっていて、ユーザー待望の35mm単焦点オートフォーカスとしてFAレンズシリーズの1本として出されたものである。この…

(10)SMC PENTAX DA 14mmF2.8の特許データについて

SMC PENTAX DA 14mmF2.8 このレンズはデジタル一眼レフ用の広角レンズで、APS-Cサイズ専用レンズとして設計されたものである。設計は平川 純氏が設計した特開2005-316014(出願2004年公開2005年)のもので実施例4と推定される。本レンズはインナーフォーカス…

(9)PENTAX 75SDHF astronomical telescope

PENTAX 75SDHF天体望遠鏡 ペンタックスは旭光学工業時代から輸出を中心に小型天体望遠鏡も製造していた。現在では双眼鏡とスポッティングスコープだけになってしまい、天体望遠鏡はニコンと同様に製造販売から撤退してしまった。 このタイトルの天体望遠鏡は…